ポケモンGOに登場する伝説ポケモン「ネクロズマ」。その正体や特性、そして色違い・合体フォルムについて気になっていませんか?ネクロズマは通常形態に加え、「日食ネクロズマ」や「月食ネクロズマ」といった特別な姿を持ち、育成や対策を考える上で非常に奥深いポケモンです。本記事では、ネクロズマの個体値・弱点・合体の仕組みから、ポケモンGOにおける対策や入手方法までを詳しく解説します。今後のレイドや育成の参考に、ぜひチェックしてください。

パート1.ネクロズマの色違い/個体値/弱点/特性/合体について
まずはネクロズマの基本情報をまとめていきます。
▾ ネクロズマの基本情報と特性ネクロズマは伝説ポケモンのひとつで、エスパータイプを持ちます。特性は「プリズムアーマー」で、弱点タイプの技によるダメージを軽減できるのが特徴です。ポケモンGOでは特性の概念は反映されていませんが、本編シリーズでは対戦時の生存力を高める重要な要素となります。ネクロズマは“光を喰らう存在”という設定があり、フォルムチェンジや合体によってさらに強大な力を得る特別なポケモンです。

▾ ネクロズマの個体値と育成論
ポケモンGOにおけるネクロズマの最大CPは非常に高く、攻撃・耐久のバランスが優れています。理想の個体値(攻撃・防御・HPの最大値)を入手することが重要で、PvPやレイドでの活躍度が変わります。
育成論としては、攻撃型に特化させるか耐久を重視するかで技構成の選択も分かれます。将来的に登場する「うるとらネクロズマ」や「ネクロズマGX」のカード人気も相まって、入手した個体は大切に育成しておきたい存在です。

▾ ネクロズマの弱点と対策タイプ
ネクロズマの弱点は「あく」「むし」「ゴースト」の3つです。これらのタイプのポケモンや技を用意すれば、レイドバトルや対戦で有利に戦えます。例えば、バンギラスやイベルタル(あくタイプ)、ゲンガーやギラティナ(ゴーストタイプ)、ハッサム(むしタイプ)が対策の代表格です。特に日食ネクロズマや月食ネクロズマといったフォルムごとに技が異なるため、状況に応じてパーティを変えるのがポイントです。
▾ ネクロズマの色違い
通常のネクロズマは漆黒のボディが特徴ですが、色違いネクロズマは神秘的な青白い輝きを放ちます。日食ネクロズマの色違いや月食ネクロズマの色違いも確認されており、通常フォルム以上に希少性が高く人気です。特に「日食ネクロズマ 色違い」や「月食ネクロズマ 色違い」はイベント限定で実装される可能性があるため、ポケモンGOプレイヤーの間で常に注目されています。

▾ ネクロズマの合体とフォルムチェンジ
ネクロズマは特別な合体機能を持つことで知られています。
これらのフォルムは、通常形態以上の圧倒的な力を持ち、ゲーム本編ではさらに進化した「うるとらネクロズマ」へと姿を変えることも可能です。デザインも迫力があり、ネクロズマのイラストやグッズでも人気の要素となっています。ポケモンGOでも将来的に合体やフォルムチェンジ要素が実装されると予想されており、今から注目すべき存在です。
パート2.ポケモンGOのネクロズマ入手方法
ネクロズマの入手ルートは主に3つです。
①伝説レイド(★5)もっとも基本の入手法。直近では2025年8月25日(月)10:00〜9月2日(火)10:00にレイド登場が告知されています。ここでネクロズマ(色違いの可能性あり)を狙えます。

GO Festなどで日食ネクロズマ(たそがれのたてがみ)/月食ネクロズマ(あかつきのつばさ)がレイドに登場します。撃破後の捕獲画面ではネクロズマ(通常形態)に戻って遭遇し、捕獲後に合体を目指す流れです。
③スペシャルリサーチ(イベント限定)GO Fest 2024では分岐リサーチ経由でフュージョンエナジー(サン/ムーン)を先行入手できました。今後もイベントで類似入手機会が来る場合があります。
▾ 合体(フュージョン)の手順と必要素材
ネクロズマは、手持ちのソルガレオまたはルナアーラと「合体(Fusion)」して
・日食ネクロズマ(ネクロズマ たそがれのたてがみ)= ネクロズマ + ソルガレオ
・月食ネクロズマ(ネクロズマ あかつきのつばさ)= ネクロズマ + ルナアーラ
にできます(いわゆるネクロズマ合体/ネクロズマ進化的な位置づけ)。

合体と分離はゲーム内から行え、分離は追加コスト不要です。合体の必要素材は以下の通りです。
・サンエナジー(Solar Fusion Energy)×1000+ネクロズマのアメ×30+コスモッグのアメ×30(→ たそがれ)
・ムーンエナジー(Lunar Fusion Energy)×1000+ネクロズマのアメ×30+コスモッグのアメ×30(→ あかつき)
▾ フュージョンエナジーの集め方
入手は、日食ネクロズマ/月食ネクロズマのレイド勝利報酬として、それぞれサン/ムーンのフュージョンエナジーを獲得できます。イベントのスペシャルリサーチでまとまった量を得られるケースもあります。
コツ:フレンドと連携して連戦し、色違い ネクロズマや個体値(ネクロズマ 個体値)厳選と並行してエナジーを蓄えましょう。※必要量が多いため、開催期間中に計画的に周回を。
▾ 捕獲・交換まわりの仕様(注意点)
・“日食/月食”レイド勝利後は通常形態を捕獲:演出上は合体個体と戦いますが、捕獲画面では通常のネクロズマに戻ります(“ネクロズマ タイプ”や“ネクロズマ 技”の厳選は捕獲後に)。
・合体個体の交換は不可:日食ネクロズマ/月食ネクロズマは交換も博士送りもHOME転送も不可。交換したい場合は通常のネクロズマを特別な交換として行いましょう。

▾ 色違いについて
ネクロズマ色違いはイベントにより出現可となっています。GO Fest 2024 グローバル以降は一般実装でも遭遇可能な期間が設けられました。開催可否は都度のイベント告知を確認しましょう。
▾ 最速でネクロズマが欲しい人のおすすめGETプラン
ネクロズマは通常捕獲だけでなく、合体によってフォルムを切り替えて活躍させる必要があります。ここでは、初心者でも分かりやすい4ステップの流れで解説します。
手順 1 ★5レイドで通常ネクロズマを確保
まずは開催期間中の伝説レイド(★5)に挑戦し、通常のネクロズマをゲットしましょう。複数体捕獲しておくと、合体用と育成用を分けられます。この段階で個体値厳選も進めておくと後が楽になります。
手順 2 ソルガレオ/ルナアーラを準備
ネクロズマを合体させるには相棒となるポケモンが必要です。コスモッグ → コスモウムを進化させることでソルガレオまたはルナアーラを入手します。どちらを選ぶかで、合体後の姿(日食/月食)が決まります。

手順 3 日食/月食レイドでフュージョンエナジー集め
合体には専用アイテムである「フュージョンエナジー」が必要です。
・日食ネクロズマレイドに勝利すると「サンエナジー」入手
・月食ネクロズマレイドに勝利すると「ムーンエナジー」入手
・合体にはエナジー+アメが大量に必要なので、周回して貯めることが必須です

手順 4 合体と分離を使い分ける
必要素材が揃ったら、通常ネクロズマと合体させましょう。
・ソルガレオ+ネクロズマ → 日食ネクロズマ(たそがれのたてがみ)(エスパー/はがね)
・ルナアーラ+ネクロズマ → 月食ネクロズマ(あかつきのつばさ)(エスパー/ゴースト)
しかも合体はいつでも解除(分離)可能なので、場面に応じて使い分けられます。
ワンポイントアドバイス
パート3.AnyGoでネクロズマを素早くゲットする裏技
ネクロズマを入手するには、通常は★5レイドに現地参加する必要がありますが、時間や天候の都合で参加できない場合も避けられないことがあります。そんなときに役立つのが、ポケモンGO位置偽装ツールAnyGoです。AnyGoを利用すれば、自宅にいながら世界各地のジムにアクセスし、リモートでレイドバトルに参加できます。また、天候ブーストや海外限定のレイドも狙えるため、効率よくネクロズマを手に入れることができます。
「iToolab AnyGo」は、ポケモンGOの位置偽装に広く利用されているアプリです。ソフトで特定の場所を検索した後、ワンクリックでその場所へ移動できます。位置変更の他に、複数地点間の移動を設定でき、移動速度をカスタマイズして、実際の歩行をシミュレートできます。
また、複数地点の自動巡回やワンクリックテレポートが可能です。複数端末同時操作やジョイスティック移動、安全なクールダウン機能付きで、ポケストップ巡りやタマゴ孵化を効率化できます。更に移動履歴の保存でお気に入りルートも簡単に再現できます。
- 脱獄不要、ワンクリックで目的地に瞬時に移動。
- AndroidとiOSデバイスでポケモンGOの位置情報を偽装。
- 複数地点を設定して、自動で移動でき、ポケストップやタマゴふかに最適。
- 人気のGPXルートファイルを収集し、次の使用のためにインポート。
- 複数デバイスで同時に位置偽装が可能、友達や家族と一緒にプレイ。
- 最新のiOS 26/Android 15をサポート。
- iWhereGo POGO Geniusと互換性があり、ポケモンGOの位置検出失敗(12)を修正。
iToolab AnyGoの利用方法:
手順 1 公式サイトからAnyGoをダウンロードしてインストールします。ソフトを起動すると、現在の位置情報が表示されます。

手順 2 ソフトの検索ボックスをクリックし、変更したい位置を入力して検索します。

手順 3 初めて使用する際は、以下の設定を完了する必要があります:
【Android版】:ソフトの詳しい手順に従い、スマートフォンの開発者モードにアクセスし、「設定」でAnyGoアプリを模擬位置情報アプリとして設定します。
【iOS版】:ソフトの詳しい手順に従い、説明ファイルをダウンロードしてVPNの設定を行います。

手順 4 設定が完了したら、「テレボート」をクリックすると、現在の位置を瞬間に変更できます。これで、家から出ることなく、手軽にポケモンGOを楽しむことができます。

パート4.ポケモンGOのネクロズマ対策
ネクロズマと戦う時の対策方法をまとめていきます。
▾ 弱点を突くタイプを意識する
ネクロズマの基本形態はエスパータイプであり、弱点は「あく」「むし」「ゴースト」の3つです。これらのタイプを中心にパーティを編成することで、効率よくダメージを与えられます。特に、日食ネクロズマ(たそがれネクロズマ)や月食ネクロズマ(あかつきネクロズマ)は技構成が変わるため、フォルムに合わせて有効なタイプを使い分けることが重要です。
▾ おすすめの対策ポケモン
これらを中心に、シャドウポケモンやメガ進化を活用するとさらに効率的に攻略できます。

・日食ネクロズマ(日食フォルム)
ソルガレオとの合体で、エスパー/はがねの複合タイプになります。弱点が「じめん」「ほのお」「ゴースト」「あく」へと変化するため、ゴーストタイプやほのおタイプのポケモンが有効です。
・月食ネクロズマ(月食フォルム)
ルナアーラとの合体で、エスパー/ゴーストになります。この場合、「ゴースト」「あく」「フェアリー」が弱点となるため、イベルタルやダークライが特に有効です。それぞれのフォルムで有効な対策が変わるので、挑戦前に技やタイプを必ず確認しましょう。
▾ レイド攻略のコツ
ネクロズマは伝説レイドとして登場することが多く、難易度も高めです。対策のポイントは以下の通りです。
このように、ネクロズマ対策は弱点の見極め+フォルムごとの特性理解+メガ進化や人数調整がポイントになります。徹底すれば、色違いネクロズマや日食・月食ネクロズマの捕獲チャンスをより確実に掴むことができます。
パート5.ポケモンGOネクロズマに関してよくある質問
まとめ
ネクロズマは通常形態だけでなく、日食ネクロズマ(たそがれのたてがみ)や月食ネクロズマ(あかつきのつばさ)、さらには希少な色違いネクロズマまで存在する奥深いポケモンです。ポケモンGOでは、弱点を突ける対策ポケモンを事前に用意しておくことで、伝説レイドの攻略や個体値厳選を有利に進められます。
また、期間限定で登場するレイドやイベントを見逃さず参加し、フュージョンエナジーを確保することが合体の鍵となります。ネクロズマを素早く手に入れたい場合は、「AnyGo」を使用することをお忘れなく。ネクロズマのフォルムや合体の仕組みを理解しておけば、育成や対戦の幅が広がり、あなたのパーティにとって欠かせない戦力となるでしょう。