【ポケモンGO】リザードンの基本情報と入手方法

目次 [閉じる]

    ケモンGOにおいて、リザードンは登場以来、根強い人気を誇るポケモンのひとつです。PvP(GOバトルリーグ)やレイドバトルでも活躍することができ、その攻撃性能と見た目のかっこよさから、初心者から上級者まで幅広く支持されています。この記事では、ポケモンGOのリザードンをテーマに、基本情報から進化方法、対策ポケモン、さらには色違い情報や効率的な入手方法まで詳しくご紹介します。

    Part 1. ポケモンリザードンの基本情報

    ポケモン go リザードン

    リザードンは、ポケモンGOで人気のあるほのお・ひこうタイプのポケモンです。攻撃力が高く、特にPvPやジムバトルで活躍します。

    ■基本情報

    まずは、リザードンの基本情報からです。

    ずかん No.006
    英語表記 Charizard
    ぶんるい ドラゴンポケモン
    タイプ ほのお/ひこう
    とくせい 「もうか」「サンパワー」

    色違いリザードンについて

    色違いリザードン

    色違いのリザードンは黒い体色が特徴で、通常のオレンジとはまったく違った印象を与えます。そのビジュアルのかっこよさから、コレクターにも大人気です。イベントやコミュニティ・デイで出現率が上がることがあるので、見逃さずにチェックしましょう。

    ■種族値

    最大CP 2889(PL40)〜3272(PL50)
    HP 186
    攻撃 223
    防御 173

    ■おすすめ技

    リザードンのおすすめ技もまとめていきます。

    ●通常技:ほのおのうず(ほのおタイプ)

    リザードンの通常技

    性能 高威力・高ゲージ効率を兼ね備えた、ほのおタイプの定番通常技。
    メリット ・草、虫、鋼、氷タイプに抜群のダメージ
    ・PvP・ジム・レイドすべてで安定した活躍
    ・ゲージのたまりが早く、後述の強力な技と好相性

    ほのおのうずは、リザードンの火力を最大限に引き出せる主力の通常技です!

    ●ゲージ技:ブラストバーン(ほのおタイプ・限定技)

    リザードンのゲージ技:ブラストバーン

    タイプ ほのお(※コミュニティ・デイ限定で習得可能)
    威力 110(PvP)、140(PvE)
    必要ゲージ 223
    防御 173少なめ(2ゲージ技)
    特徴 ・高火力かつ発動の早い技で、瞬間火力が非常に高い
    ・コミュニティ・デイ限定技のため、再習得には「すごいわざマシンスペシャル」が必要
    ・対草・鋼・虫などに特に有効

    「ブラストバーン」は、リザードン最大の強みとも言える超強力技!PvPでもレイドでも最前線の活躍が期待できます!

    その他おすすめゲージ技

    リザードンのゲージ技:ドラゴンクロー

    ドラゴンクロー(ドラゴンタイプ) 消費ゲージが軽く、ブラフや連発に適したPvP向きの技。ほのお技が効きにくい相手への対抗手段としても有効。
    オーバーヒート(ほのおタイプ) 威力は非常に高いが、自身の攻撃がダウンするためPvE向け。撃ち逃げスタイルにおすすめ。

    技構成例(おすすめセット)

    • ジム・レイド戦向け:ほのおのうず + ブラストバーン(+オーバーヒート)
    • PvP(GOバトルリーグ)向け:つばさでうつ + ブラストバーン + ドラゴンクロー

    リザードンは技構成次第で攻撃型・トリッキー型どちらにも対応可能な万能アタッカー!

    特に「ブラストバーン」は絶対に覚えさせておきたい一技です。

    Part 2. リザードンの進化ルート

    リザードンは、初代御三家ポケモン「ヒトカゲ」の最終進化形です。原作シリーズでも人気の高いこの進化ラインは、『ポケモンGO』においても特に注目される存在です。

    ここでは、リザードンに進化させるまでの流れや、特別なフォルム(メガ・シャドウ)についても詳しく紹介します。

    ●進化ルートと必要なアメの数

    リザードン進化

    進化の流れは以下のとおりです。

    • ヒトカゲ → リザード(ヒトカゲのアメ ×25)
    • リザード → リザードン(ヒトカゲのアメ ×100)

    また、進化にはアメだけでなく、「ヒトカゲを相棒にして歩く」「進化に適したイベント中」などの条件を活用すると効率的に進化が可能です。

    ●メガリザードンとは?2種類のメガシンカに注目!

    メガリザードン

    リザードンは、『ポケモンGO』内で2つの異なるメガシンカを持つ珍しいポケモンです。

    ◆メガリザードンX(ほのお・ドラゴンタイプ)

    見た目 黒い体に青い炎をまとった姿
    タイプ変更 ひこう → ドラゴン
    特徴 攻撃力が高く、レイドやPvEで活躍
    技構成例 ほのおのうず + ドラゴンクロー

    ◆メガリザードンY(ほのお・ひこうタイプ)

    見た目 翼がさらに大きくなり、よりドラゴンらしいシルエット
    タイプ変更 タイプはそのまま(ほのお・ひこう)
    特徴 ・特にほのおタイプとしての火力が大幅アップ!
    ・PvE最強クラスのメガ進化枠
    技構成例 ほのおのうず + ブラストバーン

    ▼メガ進化の方法

    メガリザードンの進化

    • メガエナジー(リザードン専用)を200個(初回)、以降は100個で進化
    • 一度進化させれば、クールタイム後はエナジー不要で再メガ進化可能
    • メガリザードンの姿は、進化時に選択可能(X/Y)

    ●シャドウリザードン|ロケット団とのバトルで入手

    シャドウリザードンは、「GOロケット団」の幹部を倒すことで、ヒトカゲやリザードのシャドウ個体が手に入り、進化で誕生します。

    • シャドウポケモンは、通常より攻撃が高く、防御が低い
    • 特別なエフェクト(赤い目・黒オーラ)をまとっており、ビジュアル的にもインパクト大
    • やつあたりを「すごいわざマシン ノーマル」で忘れさせることでPvPでも実用可

    コミュニティ・デイ限定技(ブラストバーンなど)も、条件を満たせば習得可能です!

    ■進化に関するワンポイントアドバイス

    ヒトカゲの「コミュニティ・デイ」や「復刻イベント」期間中はアメを集めやすく、限定技「ブラストバーン」も覚えさせられるチャンス!

    色違いや高個体値のヒトカゲを進化させる場合は、進化タイミングにも注意が必要です。

    Part 3. リザードンの弱点と対策ポケモン

    リザードンは高い攻撃力と優れた技構成を持ち、PvPやレイドバトルなど幅広い場面で活躍できる強力なポケモンです。

    しかし、タイプ相性に目を向けると、しっかりと対策を立てることで効果的に撃退できます。

    ここでは、リザードンの弱点・耐性・対策ポケモンについて詳しく見ていきましょう。

    ■リザードンのタイプとその影響

    タイプ ほのお / ひこう
    弱点タイプ ・いわ(2重弱点・4倍ダメージ)
    ・でんき(1.6倍)
    ・みず(1.6倍)
    特徴 ・特にほのおタイプとしての火力が大幅アップ!
    ・PvE最強クラスのメガ進化枠
    耐性タイプ(ダメージ軽減) くさ、むし、かくとう、じめん、はがね、ほのお、フェアリー(※複合タイプの恩恵で多くのタイプに耐性あり)

    リザードンの最大の弱点は「いわタイプの技に4倍のダメージを受ける」という点。これを突けるポケモンを選ぶことで、バトルを有利に進められます。

    ■代表的な弱点技

    以下のような技が、リザードン対策として非常に有効です。

    いわタイプ みずタイプ でんきタイプ
    ・うちおとす
    ・ストーンエッジ
    ・がんせきほう
    ・いわなだれ
    ・みずでっぽう
    ・ハイドロカノン
    ・なみのり
    ・でんきショック
    ・ワイルドボルト
    ・かみなり

    ■PvP・レイドで有効な対策ポケモン

    ◎ いわタイプでごり押し!

    ラムパルド

    ラムパルド
    高攻撃力が魅力。
    うちおとす+いわなだれの構成でリザードンを瞬殺!
    ドサイドン

    ドサイドン(コミュ技:がんせきほう)
    耐久力もある上に、超高火力技「がんせきほう」で主力として活躍。
    バンギラス

    バンギラス
    いわおとし+ストーンエッジの定番型。
    耐久力もあり安定感あり。

    ◎ みずタイプで着実にダメージ

    ラグラージ

    ラグラージ(コミュ技:ハイドロカノン)
    高回転のゲージ技で削りやすい。
    PvPでの使用率も高め
    カイオーガ

    カイオーガ
    レイドで安定した活躍。
    高いステータスでごり押し可能。

    ◎ でんきタイプで素早く攻める

    ライチュウ

    ライチュウ(アローラ含む)
    素早くワイルドボルトを撃てるアタッカー。PvP向け。
    エレキブル

    エレキブル
    シャドウ型ならさらに高火力。PvEでの瞬間火力が魅力。

    ■リザードンを倒すコツと注意点

    check-mark-circle コツ1:開幕から“いわタイプ技”で主導権を握る

    リザードンは高火力ながら耐久は並程度。いわ技で開幕から攻めれば、ゲージ技を使われる前に倒すことも可能です。特に4倍弱点を突ける「ラムパルド」や「ドサイドン」は優先して育てたいポケモンです。

    check-mark-circle コツ2:PvPではブラフに注意

    PvPのリザードンは「ドラゴンクロー」を早めに打ってくることが多く、シールドを使わせてから本命の「ブラストバーン」を狙う戦術をとってきます。ブラフに惑わされない冷静な判断力も重要です。

    check-mark-circle コツ3:相手のゲージ技タイミングを読む

    ブラストバーンは回転率が良く、油断していると大ダメージを受けます。リザードンの通常技(つばさでうつ or ほのおのうず)の回数をカウントし、ゲージ溜まりを読むことでシールドを使うタイミングを見極めましょう。

    ◆注意点:メガリザードンやシャドウ型は攻撃力が段違い

    特にメガリザードンYやシャドウリザードンは通常の個体よりも高い攻撃性能を持つため、油断すると一気にHPを削られます。対策ポケモンを強化してから挑むのが理想です。

    リザードンは人気・強さともにトップクラスのポケモンですが、「いわタイプ」に対して非常に弱いという明確な弱点があります。特にPvPではブラフ技との読み合いが勝敗を分けるため、相性だけでなく駆け引きも重要です。

    「いわ技で一気に攻める」を基本に、ラグラージやライチュウなどのサブ対策も組み合わせて、状況に応じた対応力を高めておきましょう!

    Part 4. リザードンの入手方法

    リザードンは人気・実力ともにトップクラスのポケモンですが、入手の難易度はやや高めです。特に野生での出現率が低いため、しっかりと方法を把握し、効率よく入手することが重要です。このパートでは、通常の入手手段に加え、位置情報ツール「AnyGo」を活用した効率的な方法までを詳しく紹介します。

    ■通常の入手方法

    ① 野生での出現(特にイベント・巣での出現)

    リザードンが野生での出現

    リザードン自体が野生で出現することは非常にまれですが、イベント期間中や特定の巣ではその進化前の「ヒトカゲ」が大量出現することがあります。

    コミュニティ・デイや復刻イベントではリザードン本体がレア出現することもあります。

    リザードンの捕獲は、野生のヒトカゲを大量に捕獲し、アメを集めて進化させるのが基本戦略です。

    天候ブースト(晴れ)時は、ほのおタイプの出現率が上がりチャンス拡大です!

    ② タマゴ孵化

    ヒトカゲのタマゴ孵化

    「ヒトカゲ」は2kmまたは5kmタマゴから孵化することがあります(イベント時が多め)。

    高個体値を狙うにはタマゴ孵化も有効な手段ですが、タマゴのラインナップはイベントごとに変動するため、常に最新情報をチェックしましょう。

    ③ レイドバトル(★4・メガ)

    リザードン レイドバトル

    リザードンがレイドボスとして登場することもあります。

    特に「メガリザードンX」「メガリザードンY」が★Megaレイドに出る際は、捕獲チャンスです(進化後の捕獲はリザードンとして獲得)。

    この場合、バトルに勝利し、ボール数を確保して確実に捕獲を狙いましょう。

    捕獲率はそれほど高くないため、カーブボール+きんズリ+グレート以上が理想です。

    ④ リザードへの進化

    ヒトカゲ → リザード(アメ25個) → リザードン(アメ100個)

    この方法が最も確実かつ安定的なルートです。

    また、相棒に設定することで、歩いた距離に応じてアメを効率的に集められます。

    ■効率的にリザードンをゲットする方法:AnyGoの活用

    「リザードンをもっと確実に、もっと早く手に入れたい!」

    そんなときに便利なのが、位置情報変更ツール 「AnyGo」 です。これを使えば、自宅にいながら世界中のリザードンの巣へテレポートできるようになります。AnyGoは、iPhoneなどのiOSデバイスのGPS情報を変更するソフトです。ポケモンGOをプレイしているスマホとPCを接続し、好きな場所に移動できるため、リザードンの巣やイベント開催地にも簡単にアクセス可能です。そしてPCと接続する必要のないスマホ版もあります。

    • iPhone/iPadのGPS位置情報をワンクリックで変更 (脱獄不要)。
    • AndroidとiOSデバイスでポケモンGOの位置情報を偽装。
    • ジョイスティックでGPSの移動ルートをシミューレート。
    • 人気のGPXルートファイルを収集し、次の使用のためにインポート。
    • 位置情報ベースのSNS/ARゲームに適用。
    • 最新のiOS 26/Android 15をサポート。
    • iWhereGo POGO Geniusと互換性があり、ポケモンGOの位置検出失敗(12)を修正。

    ▼AnyGoの使用手順(iPhone版)

    ステップ 1

    AnyGoをインストール

    公式サイトからソフトをダウンロードし、iPhoneにセットアップします。

    AnyGo iPhone

    ステップ 2

    変更するつもりの場所を選定

    上部の検索ボックスで場所を入力するか、地図画面でクリックします。

    場所を選定

    ステップ 3

    VPNの設定

    テレポートの実行する前、VPN設定の通知があるので、それに従って設置します。

    VPNの設定

    ステップ 4

    「移動」の実行

    設定の終了後、もう一度「テレポート」をクリックして位置の変更が実現します。

    位置の変更

    これにより、ヒトカゲやリザードンが多く出現する海外の巣や、イベント開催地へ即座にアクセスでき、効率的にリザードンのアメや高個体を集められます。

    まとめ|リザードンをゲットするなら「進化」と「位置戦略」がカギ!

    リザードンを手に入れるには、ヒトカゲの大量捕獲→進化が王道ルートですが、より効率的に狙いたい方は「AnyGo」を活用して出現スポットを狙い撃ちするのも非常に有効です。

    とくに色違いや高個体を集めたい場合には、巣への仮想移動が大きなアドバンテージになります。位置情報変更は注意点もありますが、使い方次第で強力な味方になるでしょう。

    ホーム > ポケモンGO > 【ポケモンGO】リザードンの基本情報と入手方法
    佐藤です。スマホやPCなどに詳しいだけでなく、ポケモンGOなどの人気ゲームをプレイするヒントもよくわかります。自分の知識を皆さんに共有して一助になればいいと思います。皆さんのおかげで、今まで書いた記事の閲覧数は300万回に突破!今後もよろしくお願いします。

    メッセージを追加

    Your email address will not be published. Required fields are marked *