ポケモンGOの中でも人気のある「おさんぽおこう」。毎日必ず使いたくなるアイテムですが、いまいちその特徴や使い道、ポイントについて理解できていないという方も多いでしょう。
今回は、そんなおさんぽおこうについて、基本的な使い方からミスしやすいポイント、効率よくレアポケモンをゲットするための方法についてもご紹介します。
パート1.おさんぽおこうの基本説明
おさんぽおこうとは、2022年に実装された、ポケモンの出現率を上昇させるアイテムです。使用すると自分のアバターの周囲に煙のエフェクトが現れ、通常とは異なるポケモンも出現します。その他にどんな特徴があるのか見ていきましょう。
おさんぽおこうの入手方法や最大所持数は?
おさんぽおこうは、毎日1個、日付変更(0時)とともに必ず付与されるアイテムです。画面右端にある青色のおこうがおさんぽおこうです。
通常のおこうと違い、アイテム欄にはストックされず、アイテム量も個数表示はありません。課金アイテムでもなく、どんなプレイヤーでも「1日1回」しか使えない点には注意しましょう。
おさんぽおこうの持続時間
おさんぽおこうの通常の持続時間は15分です。通常のおこうが1時間であることを考えるとかなり短いようにも思えますが、イベントやGOパスのティアボーナスとして持続時間が30分に増えることがあります。
また、オリジンディアルガのときのほうこうの効果持続ボーナスの対象で、ときのほうこうを使用するすなとディアルガのアメ(もしくはふしぎなアメ)の量が潤沢なら、実質いくらでも効果時間を伸ばすことができます。
おさんぽおこうの効果範囲
おさんぽおこう使用時にポケモンの出現率は上昇しますが、出現の範囲は変わりません。効果範囲を拡大したい場合は、オリジンパルキアのあくうせつだんを同時に使用しましょう。
おさんぽおこうの出現ポケモン
おさんぽおこうで出現するポケモンは、イベントやシーズンでピックアップされていないポケモンも出現する場合があります。出現ポケモンは多岐に渡りますが、一例を挙げてみましょう。
出現するレアポケモン(一例)
- アルクジラ
- カイリュー
- ゲンガー
- ドサイドン
- バンギラス
- フライゴン
- モルフォン
- リザードン
その他、「ガラルフリーザー」「ガラルサンダー」「ガラルファイヤー」という超レアポケモンも低確率ながら出現します。
パート2.通常のおこうとの違い
通常のおこうとおさんぽおこうの違いは以下の通りです。
通常のおこう
- 緑色のおこう
- イベント時はオレンジ色のおこうに変化することがあり、出現ポケモンも変更される
- 有限、課金アイテム
- 効果時間は1時間
- 出現ポケモンの量が増加
おさんぽおこう
- 青色のおこう
- 1日1回自動付与されるアイテム
- 効果時間は15分
- 出現ポケモンの量が増加
- 通常時とは異なるポケモンがピックアップされる
- ガラル三鳥が出現することがある
パート3.おさんぽおこうの正しい使い方と設定方法
まずは、おさんぽおこうの基本手順を見ていきましょう。
おさんぽおこうの利用手順
おさんぽおこうの使い方はとても簡単です。まずは画面右にあるおさんぽおこうをタップすると、煙のエフェクトが現れ、アバターの周囲をクルクルと回り始めます。通常であれば15分間利用ができます。
おさんぽおこうの歩き方のコツ
アバターの周囲にある白色のサークルは、距離感を測るのに最適な目安です。半円が40メートルで、この距離を移動するたびにポケモンが出現します。つまり、このサークルの半円を意識して、ポケモンゲット→40メートル動くを意識することが大事なのです。
逆に言えば、それ以上距離を動いてもポケモン数は増えるわけではなく、速く動きすぎると不正な動きと検出され、速度制限がかかってしまう場合があります。白色サークルの半円を意識しつつ、ポケモンを効率よくゲットしましょう。
パート4.レアポケモンの出現率を上げるには?試したい裏ワザ的テクニック
おさんぽおこうで狙うべきレアポケモンは「ガラル三鳥」です。このガラル三鳥は基本的におさんぽおこうでしか出現しません。過去に一度だけ2025年6月に有料タイムチャレンジ「過去の残像:大空」(1,120円)でどれかひとつをゲットすることができましたが、現在も非常に価値のあるポケモンとして特別扱いされています。
ガラル三鳥の出現率は公式では明言されていませんが、およそ数百匹に1匹といわれています。そこで、前述の歩き方のコツに加えて試したいのが「直線歩き」です。おさんぽおこうで出現したポケモンの位置から直線に歩くことで、最短距離でポケモンを出現させられます。
直線的な動きを繰り返すことで出現数を増やし、遭遇数の分母を上げることで、結果としてガラル三鳥ゲットへの近道となります。
歩行ルートの選択
おさんぽおこうは歩行ルート自体にこだわる必要はありません。野生ポケモンのようにエリアによって出現ポケモンが異なることはなく、どの道を歩いてもポケモンは出現します。
ただし、“おさんぽ”おこうという名前の通り、「歩行すること」は必須です。移動しないとポケモンがまったく出現しないので、おさんぽおこうでポケモンを捕獲するには歩き続ける必要があります。
ちなみに、通常のおこうは移動していなくても5分間隔でポケモンが湧き続けます。
他のアイテム・フィールド効果との併用
おさんぽおこうは他のアイテムやフィールド効果と併用できます。たとえば、ほしのすな獲得量を1.5倍に増加させる「ほしのかけら」や、経験値を2倍に増加させる「しあわせタマゴ」を同時に使用すれば、効率よくポケモンとすな・経験値集めを行えます。
ただし、通常のおこうや、ふしぎなはこ、だいじなたからばことの同時使用は不可能です。
そして、特に実用的なのがフィールド効果との併用です。
- あくうせつだん(オリジンパルキア):野生ポケモンと出会える範囲が拡大
- ときのほうこう(オリジンディアルガ):おこうなどの効果を6分単位で延長
- フリーズボルト(ホワイトキュレム):捕獲画面でポケモンが動かない+捕獲率アップ
- コールドフレア(ブラックキュレム):捕獲時のサークルの動きが遅くなる+捕獲率アップ
フィールド効果同士は重複できません。たとえば、あくうせつだんを使いながらときのほうこうの同時使用はできません。目的によって使い方を変えるのがおすすめです。
とにかくポケモンとの出現数を上げたい場合はあくうせつだん、おさんぽおこうの効果が切れそうなときはときのほうこう、ガラル三鳥が出現したらフリーズボルトやコールドフレアを使用するなど、あらかじめ対応方法を考えておきましょう。
通信環境の最適化
通信環境が不安定だと、おさんぽおこうの起動がうまくいかない場合もあります。正常に動作しない場合は、アプリの再起動、スマホの再起動、速度制限が起こっていないか確かめるなど、アプリやスマホ、通信環境に原因がないか調べましょう。
イベント開催中の活用
イベント時におさんぽおこうのポケモンの出現パターンが変化する場合があります。たとえば、2025年開催のイベントだと「レジェンズZAセレブレーション」や「おつきみダンス」が挙げられます。
御三家ポケモンやピッピが出現しやすくなったりと、通常時のおさんぽおこうとは異なるポケモンが出現するようになっていました。
通常おこうに比べるとおこう内容が変化するイベントは少ないものの、まめにイベント内容はチェックしておきましょう。
パート5.おさんぽおこうでレアポケモンを捕まえる際の注意点
特に以下のポイントについて気をつけておきましょう。
ボールを沢山持っておく
ガラル三鳥は非常に逃げやすいポケモンで、逃走率が90%です。つまり一発で捕獲できないと、そのまま逃げられて捕獲チャンスを失います。
ただし、これは色違いには適用されません。色違いは基本的に逃走することはありません。しかし、ボールから出てくることはあるため、何度も何度もボールを投げることになります。
ここで重要なのが、あらかじめボールを沢山持っておくことと、金ズリに余裕を持たせておくこと。いざという時に球切れを起こさないために、普段からストックを貯めておきましょう。
おさんぽおこうで出現するのは約30秒まで
おさんぽおこうで出現するポケモンは、約25秒ほどで消失します。ガラル三鳥などのレアポケモンを確認してからフリーズボルトorコールドフレアを使用する際は、最速で行わないとタップする前に消えてしまうので注意しましょう。
コミュニティデイ時は注意
コミュニティデイやスポットライトアワーなど、特定のポケモンが大量に出現するイベントの場合、そのポケモンが優先され、おさんぽおこうで出現するポケモンの出現率が抑えられてしまいます。完全にゼロになることはないものの、イベント時のバッティングには気をつけましょう。
日付変更に注意
おさんぽおこうは、ときのほうこうを使用しない限り、日付をまたいで使用できません。たとえば、23時45分を過ぎてしまうと、おさんぽおこう自体が消失し、使用できなくなってしまいます。
イベントボーナスなどで時間が伸びている場合も同様で、たとえば効果時間が30分の場合は23時29分までに使用しないと損をしてしまいます。「おさんぽおこうはその日以内に使い切る」と覚えておきましょう。
パート6.裏技!自宅でもおさんぽおこうを活用?
先ほど述べたように、おさんぽおこうは毎日15分間無料で使用できますが、歩かないとこのアイテムを無駄にしてしまいます。毎日外に出てレアなポケモンを集める時間が取れない場合は、AnyGoの使用をお勧めします。
「iToolab AnyGo」はワンクリックでスマホの位置情報を変更できるソフトです。一般的な位置偽装ソフトとは異なり、AnyGoには専用のポケモンGOモードが搭載されており、ゲーム内で安全に位置変更を行えることを保証します。
さらに、、仮想ジョイスティックで移動を操作したり、GPXファイルからルートをインポートしてレアなポケモンを探したりできるため、毎日のおさんぽおこうを最大限に活用できます。
- 脱獄不要、ワンクリックで目的地に瞬時に移動。
- AndroidとiOSデバイスでポケモンGOの位置情報を偽装。
- 複数地点を設定して、自動で移動でき、ポケストップやタマゴふかに最適。
- 人気のGPXルートファイルを収集し、次の使用のためにインポート。
- 複数デバイスで同時に位置偽装が可能、友達や家族と一緒にプレイ。
- 最新のiOS 26/Android 16をサポート。
- iWhereGo POGO Geniusと互換性があり、ポケモンGOの位置検出失敗(12)を修正。
▼ AnyGoアプリの使用手順
手順 1 スマホを起動し、公式のルートからAnyGoをダウンロードしてインストールします。
手順 2 ソフトを起動すると現在地が表示されます。まず右側のアイコンをクリックし、ポケモンGO専用モードに切り替えてください。
手順 3 左上の検索ボックスに行きたい場所を入力し、【テレポート】をクリックしてください。
手順 4 【テレポート】をクリックすると、位置情報が瞬時に変更され、ゲーム内の位置も同期して更新されます。
まとめ
おさんぽおこうはレアポケモンを見つけるのに役立つアイテムであり、現状ガラル三鳥を入手するための唯一の手段です。AnyGoという強力なツールと組み合わせて、うまく使いこなしてレアポケモンをたくさんゲットし、他のポケモントレーナーに差をつけましょう!