ポケモンGOでガブリアスは、その圧倒的な攻撃力と耐久力から多くのトレーナーに愛される人気ポケモンです。ジム戦やレイドバトル、PvPとあらゆる場面で活躍できるため、育成しておきたい一体とも言われています。
では、どのように入手し、どんな技構成や対策が有効なのでしょうか?この記事で詳しく解説します。

パート1. ポケモンGOガブリアスの基本情報
ガブリアスは、第4世代で初登場した「ドラゴン・じめんタイプ」ポケモンで、ポケモンGOにおいてもレイドやPvP、ジム戦など多方面で大活躍しています。圧倒的な火力と広い技範囲を誇り、マスターリーグ環境では常に上位に名を連ねる存在です。ここでは、入手方法や特徴、色違い、弱点・耐性まで詳しく見ていきましょう。
ガブリアスの個体値
ガブリアスの育成で特に重要なのは「攻撃と耐久のバランス」です。攻撃個体値が高ければレイドでのアタッカー性能が際立ちますが、PvPでは耐久寄りの個体値も強力。CP上限近くまで育成できる個体が重宝されます。個体値厳選の際は、使い道に合わせて理想を追求しましょう。
ガブリアスの入手方法
ガブリアスは「フカマル → ガバイト → ガブリアス」と進化します。進化にはそれぞれ25個、100個のアメが必要です。野生でのフカマル出現率は低めですが、コミュニティデイやイベントで大量発生することもあります。また、10kmタマゴやレイドでの登場もあり、ガブリアスの入手方法としてはイベント活用が最も効率的です。特にコミュニティデイ時には限定技も覚えるため、積極的に参加したいところです。

ガブリアスの色違い
ガブリアスの色違いは、通常の青みがかった体色から黒に近いボディへと変化するのが特徴です。より凶悪な雰囲気を漂わせ、コレクターからも人気の高い一体でもあります。特に進化前のフカマル・ガバイトも含めて色違いを揃えると、満足度は格別です。イベントやレイド時には必ずチェックしておきたいポイントです。

ガブリアスの特徴
ステータスは攻撃・耐久のバランス型で、HP・防御も水準以上。長期戦でも活躍でき、さらに技範囲が広いのが最大の強みです。ドラゴンタイプとしては「げきりん」での高火力が魅力ですが、じめん技「じしん」も覚えるため、対はがね・ほのおポケモンへの対応力も抜群。ジムやレイドではもちろん、PvPでも柔軟な戦術を取れる万能ポケモンです。

ガブリアスの弱点と耐性
ガブリアスはドラゴン・じめん複合タイプのため、特にこおり技に4倍弱点を持ちます。これが最大の弱点で、レイドやPvPでも氷ポケモンには要注意。そのほか、フェアリー・ドラゴンも弱点。一方で、でんき・ほのお・どく・いわ・はがねなど多くのタイプに耐性を持ち、幅広い敵に対応可能です。相性を理解することで、より安定した戦いが可能になります。
パート2. ポケモンGOガブリアスの入手方法
ガブリアスを手に入れるためには、まず進化前の「フカマル」を確保することが必須です。しかし、フカマルは通常プレイではなかなか出会えない希少ポケモン。効率的にゲットするためには複数の方法を知っておくことが重要です。ここでは代表的な入手ルートを詳しく見ていきましょう。
野生出現
フカマルは野生でも出現しますが、その確率は非常に低く「幻のポケモン級」と言われるほど。特に天候が「晴れ(じめんブースト)」や「強風(ドラゴンブースト)」のときに遭遇率が上がるため、天候ブーストを狙ってのプレイが有効です。野生フカマルと素早く出会いたい場合は、後述のコツをご覧ください。

タマゴ孵化
フカマルは10kmタマゴから孵化することがあります。孵化確率は高くはありませんが、継続的に歩きながらタマゴを割っていくのが確実な方法のひとつ。特にふかそうち+スーパーふかそうちを併用することで効率的にタマゴを回せます。コミュニティによっては「フカマルが出やすい時期」が報告されることもあるので、イベントや期間限定ラインナップを必ずチェックしましょう。

レイドバトル
期間限定でフカマルやガバイトがレイドボスとして登場することがあります。難易度は比較的低めなので、ソロでも攻略可能。レイドからの捕獲は高個体値を狙いやすく、さらに色違いが実装されている場合はチャンスが広がります。開催期間は限られるため、情報を逃さず参加するのが重要です。また、レイドパスの節約のため、フレンドと協力して効率よく回るのもおすすめ。
コミュニティデイ
ポケモンGOのガブリアスの入手方法最も効率的なのがフカマルのコミュニティデイです。数時間の開催で大量発生するため、短時間でアメ・アメXLを一気に集められます。さらに色違い率が通常より高く設定されているため、色違いガブリアスを手に入れる絶好の機会でもあります。加えて、進化させることで特別限定技(例:すなじごくなど)を習得できるため、バトルで即戦力になる個体を育成可能です。

効率よく育成するコツ
フカマルを集めたら、「ふしぎなアメ」や「アメXL」を惜しまず使って強化するのが近道です。特にPvP用にマスターリーグ向けのガブリアスを育成する場合、レベル50付近まで育成する必要があるため、アメXLは大量に必要になります。イベントを活用して大量確保し、フレンドとの交換で個体値を厳選するのも効率的。こうして「フカマル捕獲+進化+強化」の流れを繰り返すことで、理想のガブリアスが完成します。
パート3. ポケモンGOのガブリアスの技
ガブリアスの技は、攻撃範囲の広さが魅力です。状況に応じて技を選ぶことで、レイド・PvPの両方で活躍できます。
ガブリアスおすすめ技構成一覧
用途 | 通常技 | ゲージ技 | 特徴 |
---|---|---|---|
レイド(ドラゴンアタッカー) | ドラゴンテール | げきりん | 高火力で伝説レイドにも対応。純ドラゴン運用。 |
レイド(じめんアタッカー) | マッドショット | じしん | はがね・ほのお対策で大活躍。 |
PvP(マスターリーグ) | マッドショット | げきりん+すなじごく | デバフ+高火力の両立。汎用性が非常に高い。 |
PvP(対はがね意識) | マッドショット | じしん+げきりん | はがね対策とドラゴン火力を両立。 |
このように、攻撃重視か戦術重視かで選ぶ技が変わります。幅広い役割を持たせられるのがガブリアスの大きな特徴です。
パート4. ポケモンGOガブリアスの対策方法
ガブリアス対策を知っておくことで、レイドやPvPでの勝率を大きく上げられます。
最大の弱点:こおり技(4倍弱点)
ガブリアス最大の弱点は氷。氷技持ちを編成すれば圧倒的に有利に戦えます。
ガブリアス対策ポケモン一覧
ポケモン | おすすめ技構成 | 有効ポイント |
---|---|---|
マニューラ | こおりのつぶて+ゆきなだれ | 高火力氷技で弱点を突ける。素早く処理可能。 |
グレイシア | こおりのいぶき+ゆきなだれ | 安定した氷アタッカー。特にレイドで有効。 |
マンムー | こなゆき+ゆきなだれ | 高火力+耐久もそこそこ。氷枠のエース。 |
トゲキッス | あまえる+マジカルシャイン | フェアリー枠でドラゴン対策に最適。 |
カイリュー(氷技持ち) | りゅうのいぶき+れいとうビーム | ミラーマッチでも氷技で有利に戦える。 |
対策のコツ
PvPでは「すなじごく」によるデバフを警戒しつつ、シールドの使いどころを見極めるのが重要。レイドでは高火力の氷アタッカーを並べるのが最適解です。
こういったガブリアス対策を意識してパーティを組むことで、強敵ガブリアスも安定して突破できます。
パート5. AnyGoでフカマルを素早く入手する
先ほど述べたように、野生のフカマルに出会える確率はそれほど高くありません。しかしご心配なく、AnyGOを使えば100%出会えます。

「iToolab AnyGo」はプロな位置偽装ソフトであり、ポケモンGOやモンハンナウなどのゲーム向けに専用のゲームモードを開発しています。基本的なワンクリック位置変更に加え、マルチポイント移動、移動速度のカスタマイズ、クールダウンタイマー、ジョイスティック操作などの高度な機能を備えています。AnyGoにはポケモンのリソースライブラリまで備わっており、近くのポケモンを名前で直接検索してワンタップで該当地点へテレポートし、捕獲することができます。

- AndroidとiPhoneの位置情報をワンクリックで変更 (PC不要、脱獄不要)。
- AndroidとiOSデバイスでポケモンGOの位置情報を偽装。
- 複数地点を設定して、自動で移動でき、ポケストップやタマゴふかに最適。
- 人気のGPXルートファイルを収集し、次の使用のためにインポート。
- 最大15デバイスで同時に位置偽装が可能、友達や家族と一緒にプレイ。
- 最新のiOS 26/Android 16をサポート。
- iWhereGo POGO Geniusと互換性があり、ポケモンGOの位置検出失敗(12)を修正。
▼ AnyGoアプリの使用手順
手順 1 スマホを起動し、公式のルートからAnyGoをダウンロードしてインストールします。
手順 2 ソフトを起動すると現在地が表示されます。まず右側のアイコンをクリックし、ポケモンGO専用モードに切り替えてください。

手順 3 左上の検索ボックスに行きたい場所を入力し、【テレポート】をクリックしてください。

手順 4 【テレポート】をクリックすると、位置情報が瞬時に変更され、ゲーム内の位置も同期して更新されます。

まとめ
ポケモンGOのガブリアスは、進化・育成に手間はかかるものの、完成すれば最強クラスの万能ポケモンです。入手はイベントを狙い、技構成は用途に合わせて選ぶのがポイントです。野生ガブリアスを見つけて捕まえるには、AnyGoというツールを利用できます。
一方で氷技の4倍弱点を突かれると脆いため、対策方法も覚えておくことが大切です。是非この記事を参考に、ガブリアスを育成してジム・レイド・PvPで活躍させてください。