ポケモンGOのロケット団リーダー「シエラ」は、したっぱとは段違いの強さを誇ります。シールドを巧みに使ってくるため、油断するとあっという間に負けてしまうことも。では、シエラをどう攻略すれば良いのでしょうか?本記事では、最新の手持ちポケモンや効果的な対策をわかりやすく解説します。

パート1.シエラの手持ちポケモン
まずはシエラの手持ちポケモンから見ていきましょう。
▾ 手持ちポケモン
シエラの手持ちはシーズンごとに変化しますが、基本的に1体目は固定、2体目・3体目は複数候補の中からランダムで登場します。
例えば、過去には初手で「ニャース」「サンド」などが固定され、その後に「ブラッキー」「ラプラス」「ゲンガー」など多彩なポケモンが登場しました。さらに3体目には「ヘルガー」「ハガネール」「ガブリアス」など、高耐久・高火力のポケモンが控えており、油断すると一気に押し切られることもあります。
このようにシエラは「初手で出し勝ちできるかどうか」が勝敗を大きく左右します。そのため、最新のシエラの手持ちを把握することがシエラ攻略の第一歩となります。
▾ ゲットチャレンジで入手できるポケモン
シエラを撃破すると、報酬として「シャドウポケモン」をゲットできるチャンスがあります。
特に注目すべきは、シエラの初手として登場するポケモンがゲット対象になる点です。過去には「シャドウニャース」「シャドウラプラス」「シャドウサンド」など、通常では入手が難しいシャドウポケモンが対象となり、育成すればGOバトルリーグやジム戦で大きな戦力になることもありました。

また、シャドウポケモンはリトレーン(浄化)することで高個体値に育成できるメリットもあります。PvPやレイドで活躍できるポケモンが報酬になることも多いため、シエラ戦はただの強敵ではなく、挑む価値の高いバトルと言えるでしょう。
パート2.ロケット団シエラの対策
続いて、シエラの対策方法を見ていきましょう。
1体目の対策方法
シエラの初手は毎回固定で登場します。つまり、事前にそのポケモンを想定して「弱点を突ける対策ポケモン」を用意しておけば、開幕から大きなアドバンテージを取ることができます。
例えば、過去に初手が「ニャース」であれば、かくとうタイプ(ルカリオ、カイリキー)が鉄板です。もし「サンド」であれば、みず・くさタイプ(カイオーガ、フシギバナ)が安定します。
シエラ戦は序盤で主導権を握ることが勝敗に直結するため、初手対策は最優先の準備項目と言えるでしょう。

2体目の対策方法
2体目は複数候補からランダムに登場するため、汎用性の高いポケモンで戦うのが有効です。具体的には以下のようなポイントを押さえると安定します。
・高火力+耐久持ちのポケモン(メタグロス、ギラティナ、バンギラスなど)
・ゲージ技の回転率が高いポケモン(ルカリオの「はどうだん」、リザードンの「ブラストバーン」など)
このようなポケモンを編成しておけば、仮に相性が悪くてもシールド削りやゲージ技の強引な突破が可能です。特にシエラ対策としては、2体目に対応できる柔軟さを持ったポケモンを選ぶことがポイントになります。

3体目の対策方法
シエラの3体目は、これまで「ハガネール」「ラプラス」「ヘルガー」など、高耐久や高火力を持つポケモンが多く採用されています。ここで勝敗が決まるケースが非常に多いため、最後まで油断は禁物です。
残りシールドの管理がカギ:序盤でシールドを削り切っておくと、ラストの強力なゲージ技を防がれずに通せます。
ゲージ技を的確に当てる:高威力技を当てるためにエネルギーをしっかり貯め、ラストで一気に畳み掛けましょう。
有利な相性で挑む:ハガネールなら「じめん・かくとう」、ラプラスなら「でんき・くさ」、ヘルガーなら「みず・いわ」が有効です。
焦って連打するよりも、冷静にシールドとゲージの駆け引きを意識することが、シエラ攻略の最大のコツです。
パート3.シエラとのバトルの攻略コツ
シエラ戦は単なるタイプ相性の勝負にとどまりません。シールドの駆け引きや立ち回りの工夫が勝敗を分けます。ここでは経験者が実際に意識しているポイントをまとめます。
▾ シールド削りのタイミング
シエラは必ず2枚のシールドを持っています。序盤のうちに回転率の高いゲージ技を連発して、相手にシールドを使わせましょう。
例えば、「ルカリオ(はどうだん)」「ギャラドス(アクアテール)」などは発動が早く、確実にシールドを削れます。
→ 後半で「ハイドロカノン」や「ブラストバーン」などの高火力技を直撃させる布石になります。

▾ 相性の把握と交代のタイミング
シエラの2体目・3体目はランダム要素があるため、必ずしも初手有利から押し切れるとは限りません。そのため、不利対面ではすぐに交代して被ダメージを抑えるのが重要です。交代をためらうと一気に形勢逆転されることもあるので、勇気を持って判断しましょう。
▾ ゲージ管理と温存戦略
ラスト1体は耐久型が多く、長期戦になりやすい傾向があります。そのため、ゲージを無駄打ちせず温存し、ここぞという場面でまとめて叩き込むことが効果的です。特に「残りHPが赤ゲージになってからの大技」は勝負を決める一撃になります。
▾ 何度も挑戦してパターンを覚える
シエラは一度負けても再挑戦できるため、手持ちパターンを覚えてしまえば次回以降は有利に戦えます。初見で無理に勝とうとするよりも、「1戦目は偵察」と割り切るのもおすすめです。出てくるポケモンを把握した上で再戦すれば、格段に勝率が上がります。
▾ バトル前の準備
こうした準備をしておけば、シエラ戦に挑むストレスが減り、シエラ攻略を安定させるカギになります。
・ポケモンをしっかり強化しておく(CP・技解放)
・おすすめバトルパーティを事前に登録しておく
・負けてもリトライする前提で回復アイテムを多めに準備
▾ おすすめのバトルパーティ例
⭐初心者向け:組みやすく汎用性の高い編成
・ルカリオ(カウンター/はどうだん・シャドーボール)、初手の悪・ノーマルに強く、シールド削り役として最適。
・カイオーガ(たきのぼり/なみのり・ふぶき)、ラプラスやヘルガー、じめん対策まで幅広く対応できる万能枠。
・メタグロス(バレットパンチ/コメットパンチ・じしん)、耐久力と火力を兼ね備え、ラスボス枠のハガネールにも強い。

この編成は比較的育成しやすいポケモンが多く、初心者でも安定してシエラ対策が可能です。
💪上級者向け:効率と突破力を意識した編成
・ギラティナ(オリジンフォルム)/シャドークロー・あやしいかぜ・シャドーボール、幅広い相手に強く、シールドを削りつつ後半まで粘れる。
・バンギラス(うちおとす/ストーンエッジ・かみくだく)、ひこう・エスパー対策として強力。耐久もあり後半の要に。
・リザードン(ほのおのうず/ブラストバーン・ドラゴンクロー)、高回転のドラゴンクローでシールド削り、ブラストバーンでフィニッシュ。

こちらはPvP環境でも通用する強力な構成で、シエラを最短で突破するのに向いています。
ポイントは「序盤でシールドを削る→中盤で有利相性をとる→ラストで高火力技を決める」という流れを意識して編成することです。
パート4.自宅でポケモンGOのシエラを倒せ!
ここまでシエラ使用するポケモン、そしてシエラを倒すための攻略法について説明しました。一度で勝つのは難しいかもしれないが、経験を積み重ね、繰り返し挑戦すれば、必ずや打ち勝つことができます。何度もシエラの対戦に参加したい場合は、AnyGoを使ってシエラの出現地点にアクセスできます。

「iToolab AnyGo」は、ワンクリックでデバイスの位置情報を変更できるソフトで、ポケモンGOの位置情報変更チートに広く利用されています。その特徴は、操作が簡単で、安全性が高く、複数のデバイスでの使用に対応している点です。また、ポケモンGOの各種補助機能も備えています。
複数地点間の移動を設定でき、移動速度をカスタマイズして、実際の歩行をシミュレートできます。また、複数端末同時操作やジョイスティック移動、安全なクールダウン機能付きで、ポケストップ巡りやタマゴ孵化を効率化できます。更に移動履歴の保存でお気に入りルートも簡単に再現できます。
- 脱獄不要、ワンクリックで目的地に瞬時に移動。
- AndroidとiOSデバイスでポケモンGOの位置情報を偽装。
- 複数地点を設定して、自動で移動でき、ポケストップやタマゴふかに最適。
- 人気のGPXルートファイルを収集し、次の使用のためにインポート。
- 複数デバイスで同時に位置偽装が可能、友達や家族と一緒にプレイ。
- 最新のiOS 26/Android 16をサポート。
- iWhereGo POGO Geniusと互換性があり、ポケモンGOの位置検出失敗(12)を修正。
▼ AnyGoアプリの使用手順
手順 1 スマホを起動し、公式のルートからAnyGoをダウンロードしてインストールします。
手順 2 ソフトを起動すると現在地が表示されます。まず右側のアイコンをクリックし、ポケモンGO専用モードに切り替えてください。

手順 3 左上の検索ボックスに行きたい場所を入力し、【テレポート】をクリックしてください。

手順 4 【テレポート】をクリックすると、位置情報が瞬時に変更され、ゲーム内の位置も同期して更新されます。

まとめ
ポケモンGOシエラ攻略の最大のポイントは、事前に最新の手持ち情報を把握することと、相性を突ける対策ポケモンを準備することです。特にシエラ戦はシールドの使い方が勝敗を大きく分けるため、序盤で効率的に削り、中盤以降で高火力技を通す流れを意識しましょう。AnyGoを利用して挑戦を重ねるごとに「このポケモンが来たらこう動く」といった経験が蓄積され、安定して勝てるようになります。シエラを倒すとレア度の高いシャドウポケモンを入手できるチャンスもあり、バトルに挑む価値は非常に高いです。初心者は汎用性の高い編成で着実に、上級者は高速攻略を狙ってパーティを組み立てるとより楽しめます。
ぜひ本記事を参考に、シエラ対策をしっかり準備し、ロケット団リーダー戦を制覇してください。経験を積むごとに安定感が増し、勝率も確実にアップしていくはずです。