ポケモンGOでイーブイの進化形態は8種類ありますが、ブラッキーは中で一番といってもよいほど人気が高いです。ブラッキーについての情報、すすめ技、進化の方法を把握したいなら、この記事を読んでください。そんなブラッキーのおすすめ技や進化方法、そして進化を効率的に進める裏ワザを詳しく紹介します。
Part 1. ブラッキーの基本情報
まずは、ブラッキーの基本情報からです。
項目 | 内容 |
ずかん | No.0197 |
ぶんるい | げっこうポケモン |
タイプ | あく |
移動タイプ | ジャンプ |
英語表記 | Umbreon |
1. 色違いの有無
ブラッキーには色違いが存在します。色違いは体の模様が水色になっているのが特徴で、色違いのイーブイを進化させることで入手することが可能です。
2. 種族値
項目 | 内容 |
最大CP | 2416 |
HP | 216 |
攻撃 | 126 |
防御 | 240 |
表に記載したように、 防御の種族値が高いので防衛向きのポケモンです。あくタイプを持っているので、エスパー対策として活躍できます。ブラッキーは攻撃の種族値が低いので、与えるダメージが少ないという欠点があります。
3. 弱点と耐性
ブラッキーの弱点と耐性を見ていきましょう。
弱点(効果ばつぐん)
ブラッキーは「あくタイプ」なので、
- かくとう
- むし
- フェアリー
などのタイプの技を受けると、1.6倍のダメージになります。
耐性(効果いまひとつ)
- ゴースト
- あく
のタイプには耐性があり、ダメージが0.625倍になります。
さらに、
- エスパー(※なんと 完全無効:0.39倍)
となり、エスパータイプにはとても強く、ダメージをほとんど受けません。
つまり、ブラッキーはエスパータイプ対策として非常に優秀ですが、かくとうやフェアリーが多い環境では注意が必要となります。
Part 2. ブラッキーのおすすめ技
ブラッキーのおすすめの技をまとめていきます。通常のバトルとジムバトル戦などを分けて表にします。
ブラッキーのおすすめ技一覧表
技の種類 | 技名 | タイプ | 備考・ポイント |
通常技(ノーマルアタック) | バークアウト | あく | エネルギー効率が良く、PvPでの回転率が高い。おすすめ! |
ゲージ技(スペシャルアタック) | イカサマ | あく | 主力技。威力・回転率ともに優秀。 |
ゲージ技 | とっておき | ノーマル | 限定技(コミュデイ産)。あくが効かない相手にも通るサブ技として強力。 |
ゲージ技 | サイコキネシス | エスパー | かくとう対策に。使いどころが難しいが一部で採用あり。 |
バークアウトは、ゲージがたまりやすいので使いやすいです。
ブラッキーのおすすめ技No.1と言えるでしょう。ゲージ技のイカサマも、威力・回転率ともに優秀なので主力技として活用できます。「とっておき」は限定技なので、進化元のイーブイをコミュニティ・デイ中に進化させる必要があります(※「すごいわざマシン・スペシャル」でも可能)。
リーグ/目的別おすすめ技構成
用途 | 通常技 | ゲージ技① | ゲージ技② | 備考 |
スーパーリーグ(PvP) | バークアウト | イカサマ | とっておき | 最もおすすめ。耐久と回転力のバランス。 |
ハイパーリーグ(PvP) | バークアウト | イカサマ | とっておき or サイコキネシス | ハイパーでもタフ!とっておきが特に便利。 |
ジム/レイド(PvE) | バークアウト | イカサマ | ― | 攻撃力は控えめ。使うならこの構成。 |
PvP(スーパーリーグ)での理想構成は、
- バークアウト(通常技)
- イカサマ+とっておき(ゲージ技)
この構成が汎用性と回転率に優れた最強セットです!
PvE(ジム・レイド)は、ブラッキーは攻撃ステータスが低めなので活躍しにくく、使うのはおすすめできません。ただし、どうしても使いたい場合は、表でも紹介したように、バークアウト+イカサマの構成が最適でしょう。
Part 3. ブラッキーへの進化方法
ブラッキーは、イーブイの進化先のひとつですが、通常の「アメ25個だけで進化」では思いどおりには進化しません。
進化させるには、特別な条件を満たす必要があります。
方法①:名前指定で進化
イーブイの名前を「Tamao(タマオ)」に変更すると、進化時に100%の確率でブラッキーに進化します。
条件 | 内容 |
名前 | イーブイに「Tamao」と入力する |
必要なアメ | 25個 |
成功率 | 100%(※1回限り) |
手軽にイーブイをブラッキーに進化でき、非常に便利です。ただし、この方法は1アカウントにつき1回のみ有効です。
方法②:相棒にして10キロ歩き、夜に進化
この方法が一般的で、何度でも使えます。
条件 | 内容 |
相棒にする | イーブイを相棒に設定する |
歩く距離 | 相棒にして10キロ歩く (相棒の状態で) |
進化する時間 | 夜の時間帯に進化させること (ゲーム内の空の色に注目) |
必要なアメ | 25個 |
成功率 | 100%(条件を満たせば) |
10キロ歩いたあともイーブイを相棒にしたままにしておく必要があるので注意です。
そのまあアメを使って進化させましょう。また、誤って昼間に進化させると「エーフィ」になってしまうので、進化のタイミングはしっかり確認してください。ゲーム内で空が暗く表示されている時間帯=夜ですが、本当に夜になっているか確認したい場合、進化ボタンの影絵でも確認が可能です。進化ボタンの影絵が、「ブラッキーの姿」になっていればOKです!
Part 4. ブラッキーへの進化に大変な10キロをAnyGoで早くできる!
いち早くイーブイをブラッキーに進化させたくても、10キロ歩くのはなかなか大変ですよね。そんなときに便利なのがAnyGoを使ったプレイ方法です。AnyGoは、iOSデバイスのGPS位置情報を変更できるアプリで、これを利用することで、ポケモンGOの効率的なプレイが可能になります。
- iPhone/iPadのGPS位置情報をワンクリックで変更 (脱獄不要)。
- AndroidとiOSデバイスでポケモンGOの位置情報を偽装。
- ジョイスティックでGPSの移動ルートをシミューレート。
- 人気のGPXルートファイルを収集し、次の使用のためにインポート。
- 位置情報ベースのSNS/ARゲームに適用。
- 最新のiOS 18/Android 15をサポート。
- iWhereGo POGO Geniusと互換性があり、ポケモンGOの位置検出失敗(12)を修正。
AnyGoの使用メリット
- 位置情報を変更できるので、自宅にいながら仮想的に移動できる
- ルートを設定して自動移動が可能なので、歩行距離を稼ぎながらタマゴを孵化させられる
- 強力なポケモンがいるジムやレイドバトルが開催されている場所に移動できる
- 天候ボーナスが有利な地域へ移動し、高CPのポケモンを効率的に捕獲可能
と、あちこち動き回らなくても効率よくゲームを進められることです。
AnyGoの使用手順
AnyGoの使用手順も簡単にまとめます。
PCにAnyGoをインストールします。
「開始」という文字が出たらそこを押して、ポケモンGOをプレイするデバイス(iPhoneなど)を選択します。
表示通りに進めていけば接続ができますが、初めて接続する前に、iPhone で開発者モードを有効にするか、Android で USB デバッグを有効にする必要があります。
「テレポート」アイコンを押して、地図上で移動したい場所を選ぶか検索バーに場所を入力します。
「探す」ボタンをクリックすると、世界中の目的地に瞬間移動が可能です。
「マルチスポットモード」を利用すれば、ルートを決めて自動で歩行距離を稼ぐこともできます。
10kmへと瞬間移動を覚えたら、これで、実際に外を歩かずとも10キロ歩行扱いになり、ブラッキー進化が可能になります!この便利なツールを利用するなら大量にブラッキーを獲得することもできるので、かなりプレイが楽になります。
まとめ
ブラッキーは耐久力に優れ、PvPでの評価も高いポケモンです。おすすめ技構成は「バークアウト+イカサマ/とっておき」。進化には条件がありますが、AnyGoを活用することで手軽に準備が整います。ブラッキーをまだ持っていない方や、強化したい方は、ぜひこの記事を参考に「最強のブラッキー」を育ててみてください!